4月8日、3時56分、まだあたりは光の筋さえ見えない。勝手知らない青森、小雨がちで道がよく見えない。どこを走ったら良いのか? まずは、セブンイレブン青森新田で腹ごしらえ、おにぎりをひとつ頬張る。連れ合いはいつものじゃがりこ、見たことのない種類を探している。青森限定品でもないかなぁとでも考えているのだろう。いつでもどこでもどんな時でもコンビニに入ったら必ずやる、一種の習性のようなものだ。
車のエンジンを掛け、気合をほんの少しだけ入れる。あの長距離トラックについていけば、青森インターまで行けるのだろう。少し進んだところで大きな角度で右に折れ曲がっていく。そのまままっすぐいくと高速道路の標識が見えてきた。右へ曲がる、恐らくここら辺に三内丸山遺跡があるのだろう。残念だが今回は通過するだけだ。そもそも朝が早すぎて開いてすらいないだろう。
青森インターに到着した。ゲートを通り抜け、一気に高速道で南下する。後で知ったことだが、ここまでの道すがら、札幌館というラーメン屋があったらしい。青森なのに札幌館とは。この店の味噌カレー牛乳ラーメンが青森人のソウルフードだとネットで見つけた。次回はここのラーメンを食べにこよう。
車を走らせ秋田県へ入る、05:16 花輪SAを通り過ぎた。AM5時を過ぎたころ、夜が白々と明けてきた。知らない薄暗い道での運転は少しだけ疲労感を残したが、明るくなれば走りやすい。これからの旅程の期待感から生まれる大きな高揚感が疲れを一気に抑え込んだ。
岩手山が見えてきた。岩手県に入ったのだ。頭を雲で隠しているが圧巻の姿だ。広大な景色の中に圧倒的な存在感でそびえたっている。その姿を写真におさめようと、05:58、岩手山が見えるパーキングで一休みし、写真撮影。こんなに朝早くなのに食事が食べられるとは思わなかった。二人でかき揚げそばを美味しく頂いた。
06:10、岩手山SAを出発し、盛岡、花巻、北上、奥州、一関と、宮城県へ入り、07:43、長者原SAに立ち寄りトイレ休憩、8:11、福島県へ入る。
09:15、目的のひとつ国見SAに満を持して到着。お目当ての『蛇口を捻ると出るというももジュース』は下りのSAの方で飲めず、わさびアイスは売り切れと、残念な結果になったが。まぁ仕方がない、帰りに寄っていこうと言う話になった。09:26、国見SAを出発し、10:49、会津若松インターで高速を降り、11:02、会津鶴ヶ城へ到着。