脱炭素で2030年までの温暖化ガス削減の新たな目標を設定する:歐米に追随:日本はどうせ新興国から大部分を調達するが。
EU、ウイグル人権侵害、対中制裁を採択:今まで口先だけだったが、この日が歴史的な一日になるかもしれない
中国、EUの制裁に対する対抗制裁。対中制裁に関わった学者ら10人と関係組織に対して中国本土、香港、ナカオへの往来を制限する
米、欧州と対中包囲網、国務長官が欧州初訪問
中国・ロシア・北朝鮮、対米共闘探る
半導体、車用の優先順位、スマホより低く:ホンダも怒り心頭に達する(最近の日経より)
緊急事態宣言解除を受け、ANA国内線予約2倍
日独、情報保護協定、インド太平洋で安保協力
国境炭素税、WTO協議へ。温暖化対策が不十分な国からの輸入品に価格を上乗せする国境調整措置。
邦銀の海外投融資最大の昨年末530兆円
日本取引所グループ(JPX)、今期最高益、純利益前期比8%増
千趣会、婚礼事業売却
リラ急落、一時15%安、中銀総裁の更迭で。トルコでは2年で3度めの中銀総裁更迭
ミャンマー避難民に苦慮、タイなど周辺国、国境警備強化
アフリカの強権産油国のコンゴ共和国、サスヌゲソ政権40年超へ
テスラ、ニューカレドニアからEV用ニッケル確保、電池内製へ長期調達、コバルトなどのレアメタルにも。
タイCPフーズ、医療用大麻を食品に応用
シーメンス、水素鉄道参入
大王製紙、中国で生理用品
白物家電出荷額前年同月比で16.4%増
丸紅、サウジで太陽光発電
風力、日本は軸受などの部材に活路
三菱商事、NTTと組んで食品流通にDX(需要予測、食品ロス削減など)
国内粗鋼生産前年同月比で5.6%減
上場企業の昨年末手元資金、最高の101兆円
生鮮荷動きそろり回復、鶏卵5%高、鮮魚注文増え。
ばんえい競馬、販売額最高に、初の400億円超